工場動画の作り方を6つのポイントで解説 | 映像制作・動画制作ならライズビデオエイティ

工場動画の作り方を6つのポイントで解説

article
  • TOP
  • コラム
  • 工場動画の作り方を6つのポイントで解説

工場動画作り方の6つのポイント

工場紹介動画作りのポイントは、

●工場の外観から内部の状況を順番に紹介する
●取引先用に職人の技術や機材を高画質で撮影してアピールする
●採用活動を促進するために「工場で働く人」にもフォーカスする
●長時間の本編と手軽に閲覧できる短縮バージョンを作る
●360度撮影でインパクト重視の動画にする
●台本と文章の読み上げはプロに頼む

以上の6点です。
せっかくお金をかけて動画を作っても、企業のイメージアップなどの目的を果たせなければ意味がありません。集客や営業、イメージアップなど、工場紹介動画を通して目的を達成できるように、動画作りのコツを押さえておきましょう。

工場動画を作る際のポイント

工場紹介動画を作る際のポイントは、動画の内容や方向性を固めてから撮影することです。動画製作では、「見せたいもの」を撮影するよりも、「見る人が気になるコンテンツ」を提供することが重要になってきます。クオリティーが高くても、見る人の興味を引けないと工場紹介動画を作る意味がなくなってしまうので、工場紹介動画作成のポイントを知っておきましょう。
ここでは6つのポイントについて、詳しく解説していきます。

1. 工場の外観から内部の状況を順番に紹介する

工場紹介動画を作る場合は、工場の外観と内部の様子、そしてこだわりのポイントをひとつの動画で伝えられるように構成を練ることが大切です。
工場関係者にとっては当たり前のことが動画視聴者には通じない、というケースも少なくありません。現地を訪れたことのない人は、そもそも「どういう会社なのか」「なにをしている工場なのか」を知らないと考えておきましょう。

まずは遠景で工場の見た目や周辺環境を写し、次に内部の機材やものづくりの工程を見せ、その合間に安全面への配慮やこだわりなどを紹介するといった構成にすれば、一般消費者にも工場のことを知ってもらえるでしょう。

2. 取引先用に職人の技術や機材を高画質で撮影してアピールする

営業用の工場紹介動画を作る際は、一般消費者向けの動画よりもマニアックな内容に仕上げるのがおすすめです。たとえば、ほかの工場では再現できない細かな技術力をアピールしたり、オリジナルの機材を詳しく紹介したりすれば、「自社に発注してもらう理由」ができます。

最新の技術や高度な技術力は、営業トークやカタログから伝わりづらい部分です。動画なら、実際に製品を作っている様子を見せて説明できるので、内容がわかりやすいというメリットもあります。

なお、営業用の工場紹介動画を作る際は、できるだけ高画質の撮影機材を使いましょう。構成や撮影対象がこだわったものでも、画質が悪いと細部のよしあしが伝わらないからです。

3. 採用活動を促進するために「工場で働く人」にもフォーカスする

企業としてのイメージアップや、採用活動の促進を目的とした工場紹介動画を作る場合、工場で働く人にフォーカスするという方法もあります。
新卒の学生にとって重要なのは、「雇用条件」と「職場の雰囲気」です。長々と仕事について説明するよりも、「現役社員のインタビュー」や「工場内で真剣に働いている社員の様子」などを見せたほうが、インパクトのある作品になります。

動画を見たあと印象に残らない映像を作っても意味がありません。雰囲気やインパクト重視の動画で工場に対するよい印象を与えられれば、「この職場で働きたい」という人が出てくる可能性も高まりますし、採用につながらなくても企業イメージを向上できるでしょう。

4. 長時間の本編と手軽に閲覧できる短縮バージョンを作る

工場紹介動画を作る際におすすめしたいのが、長編動画のショートバージョンを用意することです。
スマホを使ってスキマ時間に動画をチェックできる現代では、「長時間の動画」よりも「短時間の動画」のほうが見られやすい傾向にあります。再生時間の長い動画は「長時間動画を見る余裕のある人」にしか見てもらえないかもしれません。

しかし、同じ撮影素材を使ったショートバージョンの動画があれば、より多くの人に動画を見てもらえます。短時間の動画で興味を持ってもらい、さらに詳しく工場について知りたいと感じた人に長時間バージョンを紹介すれば、動画時間が長くても最後まで視聴してもらえるでしょう。

5. 360度撮影でインパクト重視の動画にする

短時間の動画製作において重要なのが、とにかく見た人の印象に残る映像を用意することです。

高画質・高音質にこだわるのもおすすめですが、取り組んでいる企業が少ないという意味では、360°撮影にチャレンジしてみてもよいでしょう。通常のカメラでは、決まった画角の動画しか撮影できませんが、360°撮影に対応しているカメラなら、工場の様子をありのまま見せられます。

VR対応するのもおすすめです。VR動画用の再生機器を用意する必要はありますが、VR動画があればより刺激的なコンテンツを提供できます。

6. 台本と文章の読み上げはプロに頼む

工場動画を作る際は、台本と文章の読み上げ(ナレーション)をプロに頼みましょう。ナレーターやアナウンサー、声優といった職業があることからわかるとおり、聞き取りやすい話し方は専門技術です。動画のナレーションを素人に任せると、滑舌やイントネーションなどが気になってしまい、内容がうまく伝わらなくなってしまうかもしれません。

工場紹介動画はプロの業者に依頼しよう

動画の撮影と編集は、かなり時間のかかる作業です。動画編集の経験がない人に任せると、編集ソフトの使い方から調べることになってしまいます。

プロに頼めば、撮影機材や編集ソフト、ナレーターなどを用意する必要もありません。
無理に自社で作成してクオリティーを下げてしまうより、工場紹介動画の撮影・編集はプロの業者に依頼したほうがよいでしょう。

「施設・工場紹介」のページはこちら