目次
「インターネット動画配信サービス(VOD)」や、「サブスクリプション型ビデオオンデマンド(SVOD)」なら、インターネット環境さえあればいつでもどこでも映像コンテンツを視聴できます。
VODのなかには、映画・ドラマといった映像作品を幅広く視聴できるものや、スポーツ配信やアニメ放送が中心のジャンル特化型のサービスがあります。
自分に合った動画配信サービスを選ぶことが大切です。この記事では、今注目のインターネット動画配信サービスを10社ピックアップし、それぞれの魅力や特徴を解説します。(2021年4月1日時点)
U-NEXTは2005年に誕生した老舗の国内動画配信サービスで、映画・ドラマ・アニメといった映像作品だけでなく、雑誌やマンガのような電子書籍も定額料金で楽しめます。
U-NEXTの配信本数は、2020年5月1日時点で20万本を突破しており、そのうち個別課金(PPV)なしで視聴できる「見放題作品」は、約9割にあたる18万本です。
月額料金は通常プランでは2,189円(税込)、長期利用を前提とした「月額プラン1490」でも1,639円(税込)とやや高額なものの、映像作品数ではほかのSVODの追随を許しません。
映像作品の画質はフルHDに対応していますが、ハリウッドメジャースタジオの作品に限り、4K UHD画質での視聴も可能です。さまざまなジャンルの映像作品を配信する「総合系」のSVODでは、もっともユーザー満足度が高く、2020年05月の調査でも、堂々の第1位を獲得しています。[注1]
月額料金:月額プラン:2,189円(税込)
月額プラン1490:1,639円(税込)
映像作品数:20万本以上
画質:フルHD、4K UHD
無料トライアル期間:31日間
Amazonプライム・ビデオとは、2011年に「Amazonインスタント・ビデオ」の名前でアメリカでローンチされ、日本では2015年にサービス展開がはじまったSVODです。映画・ドラマ・アニメといった定番コンテンツのほか、Amazonプライム・ビデオのオリジナル作品を視聴できます。
オンラインショッピングサイトAmazonのプライム会員であれば、実質的に無料で映像作品を視聴できるのが最大の特徴です。新たにプライム会員になる場合も、月額料金500円(税込)、年払いなら408円(税込)とワンコインです。
そのため、国内ユーザー数が非常に多く、2020年05月の調査ではアンケート回答者1,039名のうち、6割に当たる609名がAmazonプライム・ビデオを利用しています。[注1]
2019年12月期のAmazonプライム会員数は、全世界で1億5,000万人以上を突破しており、今後もオリジナル作品を中心に、さまざまな人気作品の配信が期待されています。[注2]
・月額料金:500円(税込)※年払いなら408円(税込)
・映像作品数:非公開
・無料トライアル期間:30日間
Hulu(フールー)は、日本で2011年にサービス展開がはじまったアメリカ発のSVODです。アメリカの大手放送局や大手映画会社が出資しているため、とくに海外映画・ドラマの作品数が豊富です。さらに、2014年に国内事業が日本のテレビ局に買収されたため、国内のドラマや人気番組の配信数も増えています。
Huluの特徴は、課金が必要なペイパービュー(PPV)コンテンツがなく、1,026円(税込)の月額料金だけで、すべての映像作品を視聴できる点です。2020年6月時点で、Huluでは6万本以上のコンテンツが配信されており、入会金・延滞金なしにいくらでも視聴可能です。無料トライアル期間は2週間と短いものの、海外映画・ドラマ好きには外せないインターネット動画配信サービスです。
・月額料金:1,026円(税込)※iTunes Store決済の場合は1,050円(税込)
・映像作品数:6万本以上
・無料トライアル期間:14日間
Netflixは、2007年に誕生したアメリカ発の老舗SVODで、2015年に日本上陸を果たしました。Netflixの強みは、高い評価を受けているオリジナル映画作品です。アメリカの優れたドラマやテレビ番組に与えられるエミー賞を受賞しているほか、2020年の第92回アカデミー賞では、Netflix発の映画が最多となる計24部門でノミネートされました。[注3]
大手制作会社から有名プロデューサーを引き抜いたりと、オリジナルコンテンツの制作に力を入れています。
Netflixの料金プランは3種類に分かれ、月額料金1,980円(税込)のプレミアムプランでは、UHD 4Kでの映像視聴が可能です。個別課金が必要なペイパービュー(PPV)作品もなく、月額料金だけですべての映像作品を視聴できます。
・月額料金:ベーシック…990円(税込)、スタンダード…1,490円(税込)、プレミアム…1,980円(税込)
・映像作品数:非公開
・画質:SD、HD、4K UHD
・無料トライアル期間:なし
TELASA(旧ビデオパス)は2020年4月7日にリニューアルし、高い注目を集める国産動画配信プラットフォームです。人気のドラマ、バラエティ、アニメを中心に幅広い映像作品が視聴できる総合系のSVODで、2020年6月時点で1万本以上のコンテンツが配信されています。
TELASAの月額料金は618円(税込)と格安で、さらに毎月ビデオコインが配布され、月に1回新作のペイパービュー(PPV)作品を無料で視聴できます。
また、携帯キャリアがauの方は、WALLETポイントが決済に使えます。テレビはもちろん、スマホやタブレット、パソコンなどのさまざまな機器で利用可能なSVODです。
・月額料金:月額618円(税込)
・映像作品数:1万本以上
・無料トライアル期間:30日間
dTVは、2009年にローンチされた日本発のSVODで、映画・ドラマ・アニメのほか、人気アーティストのライブ映像やオリジナル映像作品や、幅広いジャンルのコンテンツを配信しています。月額料金は550円(税込)ですが、2020年6月時点で合計12万本以上の映像作品が「見放題」で視聴できます。
初回のみ無料トライアル期間は31日間であり、リーズナブルさでは他の動画配信プラットフォームの追随を許しません。映画ファンにはうれしい「オンライン試写」も実施しており、いつでもどこでもさまざまな楽しみ方ができるSVODです。
・月額料金:月額550円(税込)
・映像作品数:12万本以上
・画質:HD
・無料トライアル期間:31日間
dアニメストアはアニメ専門の動画配信プラットフォームで、新作アニメをふくめ豊富なラインナップを楽しめます。2020年6月時点で、公開されているアニメ作品数は3,800本を超えています。月額料金は440円(税込)で、国内最大規模のコンテンツをワンコインで視聴できます。
dアニメストアはジャンル特化型サービスでありながら、ユーザー満足度が高いのが特徴です。2020年05月の調査では、利用者のうち89.83%がサービスについて「満足」「やや満足」と回答しています。[注2]
OPスキップ、倍速モードといった忙しいビジネスパーソンに嬉しい機能も実装されており、ユーザーに寄り添った動画配信サービスです。
・月額料金:月額440円(税込)
・映像作品数:3800本以上
・画質:HD
・無料トライアル期間:31日間
Paravi(パラビ)は大手メディアや放送局が連携し、2018年4月にローンチした動画配信プラットフォームです。放送局の垣根を超えて、国内のテレビドラマを数多く視聴できるのが特徴です。テレビドラマのほかにも、バラエティ番組や、アニメ、音楽番組、スポーツ番組、ドキュメンタリーと、テレビというメディアの強みを生かした豊富なラインナップがあります。
課金が必要なペイパービュー(PPV)作品もありますが、大半のコンテンツを月額1,017円(税込)で視聴可能です。
・月額料金:月額1,017円(税込)※iTunes Store決済の場合は月額1,050円(税込)
・映像作品数:非公開
・無料トライアル期間:14日間
FOD(フジテレビオンデマンド)もテレビ系の動画配信サービスで、フジテレビで放送された過去番組を中核として、映画、アニメ、海外ドラマのほか、オリジナル映像作品を配信しています。一部コンテンツを無料で視聴できるほか、月額976円(税込)でFODプレミアム会員になることで、4万本以上の映像作品が見放題です。
また、雑誌やマンガが2万冊以上の電子書籍も取り扱っています。インターネットに接続したテレビだけでなく、スマホやタブレットでも視聴可能で、テレビ番組を外出先で視聴したい人におすすめです。
・月額料金:月額976円(税込)
・映像作品数:4万本以上
・無料トライアル期間:14日間
DAZNは2016年8月23日に日本でローンチされた、スポーツ専門のインター
ネット動画配信サービスです。プロ野球、サッカー、テニス、ラグビー、バスケットボールと130種類のスポーツコンテンツを配信しています。年間1万回を超える試合をいつでもどこでも視聴可能で、スポーツ専門のチャンネルとしてはコンテンツ量が随一です。
ユーザー満足度も非常に高く、2020年05月の調査では、利用者の90.78%がサービスについて「満足」「やや満足」と回答しています。[注2]
見逃し配信や巻き戻し視聴といった機能が搭載されており、ユーザーライクなSVODです。
・月額料金:月額1,925円(税込)DAZN for docomo:月額:1,925円(税込)(2020年9月30日以前に加入したユーザーは月額1,078円(税込))
・映像作品数:年間1万試合以上のスポーツコンテンツ
・無料トライアル期間:1ヵ月間
インターネット動画配信サービスによって、魅力や特色は異なります。幅広い映像コンテンツを視聴できる総合系のサービスもあれば、アニメ放送やスポーツ配信といった、特定のコンテンツに強いジャンル特化型のサービスもあります。VODの強みは、いつでもどこでも自分の好きな映像コンテンツを視聴できる点です。自分に合ったインターネット動画配信サービスを選びましょう。
ライズビデオエイティの「インターネットライブ動画配信」についてはコチラからご確認ください。
※上記でご紹介したサービスについては2021年4月1日時点での情報となります。